目次
2020年半ばに、ソルトウォーターアクアリウムブログのメルマガ読者にアンケートを実施し、重要なことを聞き出しました。 サンゴの手入れと海水魚の統計 .
200人以上のアクアリウムファンがアンケートに参加し、何千ものデータを提供してくれました。 最も興味深い統計データの要約を以下に掲載します。
家庭用水槽で成功しやすい海水魚の種類は?
海水魚の中で最も成功しやすい種類と、最も飼育が難しい種類はどれか。 その問いに正確に答えることは、これまで困難だった。
そこで、234名のアクアリウムファンに、飼育に成功した海水魚と失敗した海水魚を教えてもらい、1,400票以上を集計して、「家庭用水槽で最も成功する海水魚は何か」を考えてみました。
最も経験値の高いソルトウォーターフィッシュ10選(成功+失敗)
最初のグラフは、回答数の多かった海水魚トップ10です。 これは、一般的に飼育されている海水魚のうち、飼育経験のある人が多く、かつ、その良し悪しがわかる10種類の魚のことです。
この代表的な魚のデータから、ある海水魚の人気度や、その魚の「うまくいった」「うまくいかなかった」の度合いが一目でわかるようになっています。

このグラフを見ると、ちょっと「綱引き」を思い出します。 下の写真では、成功者の間でそれなりに納得のいく「勝ち」があるのがわかりますね。
アクアリウム愛好家が最も成功しなかった海水魚10種類
人気順(総票数)に並べたリストの下の方に行くに従って、UNSUCCESSFULの集計が高くなる相関も見られます。
海水魚の中で最も世話が大変な魚種は10種類でした。
- イサキ&スイートリップ(0%成功) パイプフィッシュ(30%成功) ジョーフィッシュ(44%成功) ドラゴネット(52%成功) ウナギ(53%成功) バタフライフィッシュ(54%成功) ボックスフィッシュ(55%成功) ハタ(56%成功) シーホース(64%成功) タイルフィッシュ(67%成功)

海水魚の種類別成功率表
これらのデータからわかる魚種の相対的な性質をより正確に表現するために、私は 成功率 という指標があり、これは魚がSUCCESSFULとして投票された回数を総投票数(SUCCESSFUL + UNSUCCESSFUL)で割ったものである。
ここでは、最も成功した(成功率が高い)ものから最も成功しなかった(成功率が低い)ものまで、その魚種に対する総投票数(n)と共に、結果を表形式でご紹介します。
海水魚の種類 成功したことがある 成功率 n リス 4 100% 4 カクレクマノミ 127 95% 133 スズメダイ 66 92% 72 アセアンまたはマリンベタ 37 90% 41 タングまたはサージオンフィッシュ 71 90% 79 スズメダイ 70 89% 79 カージナルフィッシュ 53 88% 60 ダートフィッシュ 22 88% 25 ラビットフィッシュ 29 88% 33 ブレニー 95 83% 114 ゴビー 76 83% 92 エンゼルフィッシュ 110 81% 135 タカベ 34 81% 42 ファイルフィッシュ 25 81% 31 クロミス 58 79% 73 ライオンフィッシュ 15 79% 19 バスレット/グラマー 68 76% 89 ホグ 6 75% 8 トリガープレイヤーフィシュ14 74% 19 Dottyback/Pseudochromis 33 73% 45 Pufferfish 15 68% 22 Anthias 36 68% 53 Tilefish 2 67% 3 Seahorses 7 64% 11 Groupers 5 56% 9 Boxfish 11 55% 20 Butterflyfish 36 54% 67 Eels 8 53% 15 Dragonets 22 52% 42 Jawfish 7 44% 16 Pipefish 3 30% 10 Grunts & Sweetlips 0 0 0% 3 |
積み上げ棒グラフのように美しい見た目ではありませんが、サンプル数の多い成功率スコアは、何人が挑戦して何人が成功したかを明確に表現しています。
例えば、誰もが知っている魚種であるカクレクマノミの成功率は95%でしたから、かなり使いやすいと感じますね。
次に、結果の良し悪しを理解するための統計が必要です。 3人がGrunts/Sweetlipsに挑戦してそれぞれ失敗したというのは明らかに悪いスコアですが、平均はどうでしょうか?
サンプル数が少なく、成功率も低いため、平均値は少し低く偏ることが分かりました。したがって、比較するための統計値は、中央値または中間値になります。
この値を算出するために、バスレット/グラマとクロミスの結果を分けて、77.5%という数値を出しました。 しかし、この演習によって、比較対象魚も得られました。
バスレット/グラマとクロミを "平均的 "な魚として。
その上は「平均」よりも世話がしやすい海水魚、その下は「平均」よりも難しい海水魚です。
GIPHY経由
私の指は見えないかもしれませんが、私と同じような数学の先生を持っていた人たちのために、平均という言葉の周りに「エアクオート」をつけていたのです。
リーフ水槽で活躍するアクアリウム用サンゴの種類は?
また、200名を超える調査ボランティアは、飼育に挑戦したサンゴについても同様の質問に答えており、サンプル数は1,249票となっています。

このデータセットの平均は68%、中央値は67.5%なので、ここでは68%として、エアクォートを使わずに平均値を話すことができます。
サンゴの種類 成功したことがある 成功率 n キノコサンゴ 127 92% 138 ミドリイシ 100 85% 117 Sarcophyton (Toadstool) 75 82% 91 Xenia 73 82% 89 Blastomussa 22 81% 27 Zoanthids 104 80% 130 Seriatopora 6 75% 8 Gorgonian 32 74% 43 Acans 32 73% 44 Cabbage (Sinularia) 30 71% 42 Pocillopora 11 69% 16 Euphyllia 63 68% 92 Lobophyllia 10 67% 15 Favia or Favites 27 66% 41 Duncan 32 64% 50 Trumpet & Candy Cane 34 62% 55 Colt Coral 17 61% 28聖杯 20 61% 33 ゴニオポラフラワーポット 25 58% 43 モンティポラ 28 56% 50 ポライト 5 56% 9 アクロポラ 24 55% 44 トラキフィリア 8 50% 16 ファンギアプレート 14 50% 28 |
このデータセットは、より...普通と呼べるかもしれませんね。
GIPHY経由
どうやら、この世界には我慢できないことが2つあるようで、1つ目は、エアクオート...。
魚と同じように比較すると、アクアリウム愛好家は、ユーフィリアより上のサンゴは平均より成功率が高く、下のサンゴは平均より成功率が低いことがわかります。

魚に比べてサンゴの成功率が低く、高得点、平均値、中央値も低くなっています。
しかし、面白いことに、どのサンゴでも最低のローは、最低の魚のスコア3つよりも成功率が高いのです。 その最低のサンゴで成功するか失敗するかの確率は、コインの裏表のようなものなのです。
アクアリウム愛好家が最も成功した10種類のサンゴ
水族館の愛好家が最も成功した10種類のコーデュロイを紹介します。
- キノコ類 グリーンスター polDamselfishXenia Sarcophyton (Toadstools) Blastos Zoanthids Gorgonians Seriatopora (Birdsnest) Acans Sinularia (Cabbage)
家庭用水槽で最も難しいサンゴの種類はどれですか?
アクアリウム愛好家が最も成功しなかった難易度の高いサンゴ7種類を紹介します。
- 菌類プレート トラキフィリア アクロポラ ポライト モンティポラ ゴニオポラ 聖杯

アクアリウム愛好家が最も経験したことのある6つのサンゴは
- キノコ ゾア GSP ユーフィリア ガマズミ ゼニア
6位のゼニア以降は、回答数が大きく減少しています。
最も人気のあるものは何ですか? 初めての海水魚 新しい水族館で一番になるために?
また、200名を超えるアンケート回答者に、初めて釣った海水魚を尋ね、209名の回答を集計し、下表にまとめました。
ここでは、水槽でよく見られる1番人気の海水魚を人気順にご紹介します。
海水魚の種類 % 最初の魚 クマノミ 50% スズメダイ 16% タンゴ・サザナミハギ 11% クロミス 4% ベラ 4% ブレニー 2% グランマ 2% ファイアーフィッシュ 2% エンゼルフィッシュ 1% カージナルフィッシュ 10% その他多数 |
クマノミの成功率が高いこと(95%)、スズメダイがやや攻撃的な性格のため水槽内で問題を起こすことがあることを考えると、スズメダイではなくクマノミが健闘して1位なのは喜ばしいことです。

今回の「第1回人気海水魚ベスト10」では、いくつかの驚きがありました。 まず、第3位の「タング」や「サージオンフィッシュ」は、比較的大きな水槽サイズとコストが必要なことから、9水槽に1水槽が導入されているという事実は、私の想像をはるかに超えるものでした。
また、今回の調査で最も飼育経験のある魚は「ヒメダカ」であったが、1匹目の魚としては1%であったことも驚きであった。 ヒメダカは1匹目としてはお勧めしないが、タンもお勧めしない。
しかし、先ほどの表と比較すると、「エンゼルフィッシュ」と「タング」の飼育経験数はほぼ2倍(135対79)。 しかし、「タング」は最初の海水魚として11倍も多く、最初の魚としての人気が高いようです。
また、ハゼの不振も目立ち、11位以下の5位タイでファーストフィッシュのトップ10を下回っている。
海水魚のスターターフィッシュ(新しいマリンアクアリウムで最初に飼育する魚)として最も一般的なカクレクマノミの種類は何でしょうか?
また、「カクレクマノミ」については、「初めて飼った海水魚の種類を特定しなかった」という回答が最も多く、「カクレクマノミの種類を特定した」という回答はありませんでした。
種類を指定された方の中では、オセラリスが最も多く、次いでパーキュラ、マロン、トマト、クラークイ、サドルバック、より具体的にはブラックアイス、スノーフレイク、ブラックスノーフレイク、ブラックといったオセラリスのデザイナーズ系統を指定されました。
クマノミが1位に選ばれました。 不特定多数(オセラリス想定) 70% オセラリス(デザイナータイプ、あれば不特定多数) 10% パーキュラ 7% マロン 3% トマト 2% クラークイ 2% サドルバック 2% ブラックアイス(オセラリス) 2% ブラックスノーフレーク(オセラリス) 1% 雪片(オセラリス) 1% ブラック(オセラリス)1% ※本項目は、オセラの種類と、オセラの種類と、デザイナータイプ(あるならば)、オセラの種類、デザイナータイプ(あるならば)、デザイナー タイプ(オセラに限る)の、それぞれの特徴を示したものです。 |
この質問は、回答者が何でも入力できるオープンテキストの回答で、回答の具体的な内容については何も要求されていません。
海水魚のスターターフィッシュとして最もよく知られているのは、ブルー・ダムゼルフィッシュ(またはブルー・デビル)である。
第1海水魚として指定されたスズメダイの中では、ブルー・スズメダイ(ブルー・デビル・スズメダイとも呼ばれる)が最も多く、次いでブリ、スリーストライプス、スリースポット、アズールとなっています。
ヒメジが1匹目 % of time スズメダイ(特定せず) 45% ブルーダムゼルフィッシュ 26% イエローテールダムゼルフィッシュ 16% スリーストライプスダムゼルフィッシュ 6% スリースポットダムゼルフィッシュ 3% アズールダムゼルフィッシュ 3 |
最も人気のあるものは何ですか? 第一珊瑚礁 新しい海水水槽の選択?
初めて買ったサンゴは何ですか?
コーラル % 初回 コーラル % 初回 ゾアンチッド 18% ダンカン 2% キノコ 18% アクロポラ 1% レザーコーラル 14% ブラストムーサ 1% ユーフィリア 10% キャンディケーン 1% ゼニア 7% バーズネスト 1% ミドリムシ 6% ファビア 1% カプネラ 3% ゴルゴニア 1% バブル 3% モンティポラ 1% |
海水水槽の3台に2台は、同じ5種類のサンゴでスタートします。 その5種類のサンゴとは、ゾアンティクス、マッシュルーム、レザーコーラル(主にガマズミ)、ユーフィリアコーラル(ハンマー、フロッグスポー、トーチ)、ゼニアです。

あなたは何をしますか? お気に入り 海水魚の一種?
アクアリウム愛好家200人以上に、「好きな海水魚は? と聞いたところ、多くの人が「1匹だけでなく、たくさんの魚が好き」と答えました。
以下はその結果である。
魚の種類 % 好きな魚の種類 % 好きな魚の種類 % 好きな魚の種類 1.カクレクマノミ 19% 12.マリンベタ 2% 2.タング&サージ 16% 12.ダーツフィッシュ 2% 3.エンゼルフィッシュ 11% 12.フグ 2% 4.ハゼ 7% 12.ラビットフィッシュ 2% 5.ベラ 6.16 アンティア 1 6.Blenny 4% 16.Grupers 1% 6.Triggerfish 4% 16.Boxfish 1% 6.Dragonet 4% 16.Cardinalfish 1% 9. 蝶魚 3% 16. Damselffish 1% 9. Hawkfish 3% 16. Seafood 1% 9. |
好きな海水魚の種類は、「カクレクマノミ」「タン&サージオンフィッシュ」「エンゼルフィッシュ」「ハゼ」「ベラ」が上位5位を占めています。
エンゼルフィッシュは、「飼育に成功した」「飼育に失敗した」という報告で1位になっているにもかかわらず、意外にも、アクアリウム愛好家の11%が「好きな魚種」として選択しただけで、3位の人気となっています。
好きな魚は、「カクレクマノミ」が最も多く回答されたのは意外でした。
具体的にはどのような魚種が好きですか?
前述したように、この回答は自由記述であるため、回答者は何でも入力することができます。 自由記述の回答では、個々の魚種の通称名ではなく、単に海水魚の種類を記載したものが大半でしたが、個々の魚種を記載した場合、「好きな海水魚」のトップ15は以下のとおりです。

- マンダリンフィッシュ コーラルビューティー フレイムエンジェルフィッシュ イエロータン オセラリス カクレクマノミ マリンベタ リーガルブルー カバタン フォックスフェイス ラビットフィッシュ コッパーバンドバタフライフィッシュ フレイムホークフィッシュ イエローウォッチマンゴビー ポーキュラスパファーフィッシュ クラウントリガーフィッシュ ファイアフィッシュ ダイヤモンドゴビー
あなたは何をしますか? お気に入り 珊瑚の種類?
好きなサンゴの種類を尋ねると、アクアリウム愛好家の数とほぼ同じ数の回答がありました。
サンゴの種類 % お気に入り サンゴの種類 % お気に入り ハンマーコーラル 12% ソフトコーラル 4% トーチコーラル(ドラゴンソウル、オージーゴールドなど) 11% フロッグスポーン(ゴールドチップなど) 3% ゾアントイド(ラスタ、マジシャンなど) 10% アカンス/ミクロムッサ 3% ゼニア 5% キャンディケーン/トランペット 3% ゴニオポーラ 5% ミドリイシ 3% ダンカン 5% リコルディア 3% ブレーンコーラル(ディプロリアセレブリフォミスなど) 5% バブルコーラル 2% アクロポーラ(スタッグホーンなど) 5% キノコ 2% です。 |
好きなサンゴのトップ5は、ハンマーコーラル、トーチコーラル(ドラゴンソウル、オージーゴールドを含む)、ゾアントイド(ラスタ、マジジョンを含む)、魅惑のゼニア、ゴニオポーラフラワーポットコーラルとなりました。

半数以上のアクアリウム愛好家が直面した最大の課題は、問題となる藻類への対処と対策(30%)、水質パラメータを協調させ、望ましいレベルまで上げ、それを維持すること(23%)でした。
海水水槽で一番苦労したことは何ですか?
218人の回答者が、「海水水槽で直面した最大の問題は何か? という質問に答えました。回答は自由記述でしたが、この8つの主要分野に沿っています。
最大の課題 問題藻類との戦い 30% 水質パラメータ 23% 飼育 12% メンテナンス 4% アイプタシア 3% 設備 3% 新規水槽 3% 寄生虫 2 |

彼らが直面した藻の最大の問題は何でしょうか。
藻類の問題への対処を最大の課題とした場合、38%が藻類の問題全般、23%が緑色の毛藻類、12%がシアノバクテリア、9%が渦鞭毛藻、9%が珪藻または褐藻を挙げています。
藻の問題 % 藻の問題 %の問題 一般 38% ブリオプシス 3% 緑藻 23% バブル 2% シアノバクテリア 12% フィルム 2% 珪藻類 9% サンゴ礁 2% 珪藻・褐藻類 9% チャト 2%。 |
水質に関する最大の問題は何だったのでしょうか?
水質パラメータへの対応では、29%が理想的なパラメータのバランスを保つのに苦労しており、29%が高濃度の硝酸塩のコントロールに、12%がリン酸塩との戦いに挑んでいます。
水パラメータ問題 バランス 29% 硝酸塩 29% リン酸塩 12% 安定性 10% 塩分 6% pH 4% 温度 2% RO/DI 2% 簡便性 2% カルシウム・アルカリ性 2% Kh 2%。 |
水質パラメータの問題は硝酸塩かホスフェートである可能性が高いのですが、他の水質パラメータ(塩分、pH、温度、カルシウム、アルカリ度、硬度など)のほとんどに個別の問題があり、非常に長い尾を引いています。

結論
この記事では、サンゴの手入れや海水魚の統計など、消化しなければならないことがたくさんありますが、いくつかの統計が興味深く、海水水槽の趣味を極めようとするご自身の探求に役立てば幸いです。
今回のアンケートの回答者は全員、海水水族館ブログニュースレターコミュニティのメンバーです。 コミュニティの一員になりたい、ニュースレターに参加したい、次のアンケートに参加したいという方は、こちらからグループに参加することができます。
関連記事
もしあなたが、深刻な調査データに裏打ちされた他の記事をお探しなら、これらの素晴らしい統計や調査記事をチェックしてみてください。
水族館業界の統計
海水アクアリウムホビー統計
オセラリス・クラウンフィッシュの飼育ガイド
シックスラインラス ケアガイド
次に読むべき本

参考文献
2022年海水水族館ブログアンケート